3/21/2007

[&] 4D2U Dome Theater



4D2U Dome Theater

3年ごしで開発をお手伝いしていた
三鷹国立天文台の立体視ドームシアターが
ついにプレスリリースまでたどりつきました。

13台のプロジェクタと 15台の PC,
立体視技術にはドイツの Infitec を利用、
操作には無線のゲームコントローラ。
ソフトウェアはすべてこのプロジェクトのために新たに開発されたか、
もしくはドーム用に改造されたスペシャルバージョンです。
ドーム形状の利点は、圧倒的な没入感と
壁(天井)を感じさせない無限の奥行きです。

デザイン、ディレクション、プログラム開発、プランニング、
設営工事、建築、プロジェクト管理、ネゴシエーション。
様々な役目のプロフェッショナルが集まりました。
誰一人欠けてもこの(世界初と言いたいところだが残念ながら違う)
立体視できるドームシアターは完成しなかったでしょう。

今日は、近所の小学校4年生59名を集めて、
初めて一般へ向けての公開とプレス発表を行いました。

一番やんちゃな年頃の子供達が、
「すごーい」「こんなの見たことない〜」「銀河をつかんだよ!」
「あ、危ない下がって!」「おおおおおお!」
などと、心の底から楽しみ・驚き・感じ取っているのを見て、
なんとも言えない充足感を覚えたのでした。

プリンストン高等研究所のピート・ハット教授も
CERN から WWW が生まれたことになぞらえて、
4d2u プロジェクトの意味・意義をとても評価してくれた。


最後に、
「このメガネ持って帰りたーい。お願い、お願いだってば」
と、わめいていた君。

そのメガネがあっても、
君ん家のテレビは立体に見えないんだよ。

そのメガネがあっても、
君が見上げる夜空は遙か遠くにあるんだ。

僕たちにはまだまだやることがある。
こんなに素敵なドームは、どこにでもあるもんじゃない。
はてしなく続く宇宙空間を旅することのできる魔法は、ここにだけあるんだよ。

3/15/2007

[&] SIMILE





SIMILE | Timeline

いろんな Web2.0 ものがある中で、
次の流行はタイムラインなんじゃないかと。
今まで見てきた Web ページとか、過去の検索履歴とか。
Flickr の写真とか、時系列に並べられたら記憶が呼び戻されるよな。
あ、それは Picasa か。(← Picasa Web Albums 1GB になったよ)

と、そんなことを What's Next : Top Trends の
[ Web2.0 Time Line ] を観ながら考えるのであった。

追記
[ psynchr ] ってのを教えていただきました。(Thx> T.T. )
複数人が撮った写真を timeline にそって見ることができます。

イベントや旅行の写真を何人かで撮りまくったり、
世界の全く違うところの誰かと誰かが同時に撮ったり。
某シェーバーの Web 広告の恋人同士みたいに、
同じ場所に居る、違った一人一人の視点をまとめて観られる効果って絶大。
素敵な出来事が起こりそう!

追記2
[ Nifty Timeline ]
大御所がやってました! (Tnx > Ono-san)

3/14/2007

[&] chris kujawski



chris kujawski - industrial design

chris kujawski 氏のデザインプロジェクト。
Starbucks で利用するデジタル在庫管理デバイス。

Starbucks は慣れると、ものすごく複雑な注文もこなしてくれる。
「ダブルエスプレッソ、ホイップ抜き、ソイ、ぬるめ」とか。

面倒なところは、どんどんデジタルで便利に。
優しさが必要なところは、どんどん手作業に。

コストがかかるから自動化 or 手作業という切り分けじゃない、
新たな視点でのデジタル化が必要なハズだ。

3/12/2007

[&] blueChute


blueChute - Positron.org

blueChute の E-Ink Paper.

大きさが、なかなかいい感じ。
薄さ(厚さ?)は「紙」っていうには難しい感じだけど、
そこで気づいた。

「読む」ことに特化したデバイスなら何も
無理に「本」や「紙」を模倣してなくてもいいんじゃないかと。

というか、E-Ink を新しい表示デバイスとして
何か本やディスプレイじゃない使い方が出来るんじゃないだろうか。
情報を切り取る窓として。

[&] Infiniti Interactive Mirrors



Infiniti Interactive Mirrors

北米 Nissan のショールーム。
映像を映し出す鏡。

鏡の場合、自分と対峙することと、
空間が向こう側に広がっている感じがポイントか。
鏡の場合、触れば何か起こるってことが分かるまでが難しいかも。

どういう経緯でショールームに設置されるようになったのかが気になる。
開発風景の写真も見られるよ〜

3/09/2007

[&] stereo camera TL120-1


Products

な、なんですかこれは!
レンズが三つついたステレオカメラ。

3/08/2007

[&] Picture of the Year 2006



Image:Boelge stor.jpg - Wikimedia Commons

Wiki コミュニティが提供する
Wikimedia Commons Picture の 2006 年の順位が発表。

スケール感がおかしくなるほど巨大で色鮮やかなオーロラの写真と、
いったいどんな状況なんだか、わけかわらん波の写真が気になった。
(フェリーの後方にできた波... ってことらしいけど..... )

[&] zoooom


%u6E0B%u8C37%u3000%u4EA4%u5DEE%u70B9 - Google %u30DE%u30C3%u30D7

便利に使っている Google Maps, 実はもっともっと
ズームできることが分かった。
(解像度の高い衛星写真/航空写真が無いところも多いけど)

[ このページのリンク ] で新しいウィンドウを開いて、
ややこしい URL が表示されているところから
z=19 となっている箇所を 20 とか 23 とかにする。
すると、むちゃくちゃ拡大されるよ〜

元々はナショナルジオグラフィック用の情報が在る箇所に
航空写真とかが提供されているものらしいよ。
超拡大写真だけまとめてサーチできるといいな。

3/07/2007

[&] Reciprocal Space


Ruairi Glynn: Reciprocal Space

インタラクティブ・アートという分野があるけど、
これは「インタラクティブ・アーキテクチャ」とも言える、
生きているような建築。呼吸しているような建築かもしれない。

パターンランゲージが建築の世界からプログラミングの世界に来たように、
プログラミングの世界の常識を建築の世界に持ち込むと、
なんだかもっと色々できそうな気がする。
今までに誰も見たことのなかったようなものが。

[&] FlickrSpy



FlickrSpy - The Flickr Peepshow! by LeuMund.ch

世界中の素人カメラマンが「今」アップロードしている写真達。
続々と全く関連の無い写真を、刻々と観ることができる。
なんの脈絡もなく、何の分類もなく、
はっとするような美しい写真から、ふざけて撮ったとしか思えないものまで。

でも、なんだかとってもハッピーな気分になるのは、なぜだろう。
僕もイイ写真撮ろうって思わせてくれる。
なんだか世界中の幸せを観ている気がする。

3/06/2007

[&] 3form



3form - materials - chroma

iMac 登場以来、カラフル / カラーバリエーションって普通になった。
もともといくつかの色を選べた家具類も、
今まで家具に使われなかった様な色あいを採用することによって、
圧倒的な新鮮さを得ることができる。
決して「奇抜」なだけじゃない「新鮮」な色。
色の役目はまだまだいろんなところに潜んでいる.....

[&] Moleskine city notebook


Moleskine

Moleskine の体裁をした、地図帳。
世界各国の都市が少しづつそろいつつある。
Tokyo 版が無いのが悔しいところ。

旅する Moleskine.....

[&] Honda F1


Honda F1: Intro

地球模様の F1.
Google Earth 以来、こういうの見慣れているハズなんだけど、
やっぱり衝撃を受ける。

個人でも車体の 1pixel づつスポンサーとして買い取れるらしい。
で、ピクセル単位の収益は環境保護団体に寄付するらしい。

僕が大金持ちだったら、全面積買い取って、
地球のまま(広告を一切載せない)ってことしたいな。

[&] Yummy



Microsoft / IDSA
PC Design Competition - Home Page


キッチン用コンピュータ。
ステンレスっぽい輝きがキッチン用品らしいな。