9/24/2014

[&] Web Advertising Bureau

Web Advertising Bureau
Web広告研究会「新しい広告プラットフォームとしてのソーシャルメディアを学ぶ」
https://www.wab.ne.jp/wab_sites/contents/1975



■ MOMENTS TO MOMENTUM(味澤さん)

Twitter Japan で広告事業をみております、味澤です。
どのように広告を活用するか?という話しでしたので、
Twitter 上で起きている情報、ツイート自体を
どのように、広告主のマーケティングコミュニケーションに活用していくか?
ケースを交えてお話しします。

創業者、3人、現在のCEO、どのように作られて、
どのように世界で使われているか。

[動画]

Twitter の特徴
本日、4社こられていて、広告主の人から聞かれて、
「どれがいま一番いいのか?」各プラットフォーム、
使われ方も特徴も違うと思っていて、そこをまず理解してもらうのが重要

Live 今がわかる
Public 開かれている
Conversational 会話が生まれる
Distributed 拡散される

インタレストグラフ、好きなもの同士がつながっていく、
そういう形で人と人が、知っている人同士だけでなく、
興味のある人がつながっていく。開かれたプラットフォーム
通常だと、会話が成り立たない相手とも、つながり、
拡散性がある。拡散性の高いプラットフォームである。

アクティブユーザーが 2.71億人
5億ツイート/日
モバイルからのアクセス 78%

日本のユーザーの成長
スマートフォンの普及、テレビ番組の中でTwitter連動しているのが、
増えている。

大江さんが結婚をツイッターで発表されまして、
118,936 Retweet、すごく短い期間にものすごく拡散するメディア。

USの事例。オスカーの会場で、受賞者がセルフィーを撮って、
Retweetしてよとした。
1,900万ツイートがRetweet、
オスカー賞関連 33億インプレッション
実際に直接的なツイートを引用したものは 42億インプレッション
直接的なもの、それを見ている人、
それを報道されて広がっていく、実際にインプレッションとしては凄い。

毎日、日々のところでいろんなモーメントが起きている。
それをどういうふうに企業側で活用していくか。

一日にどれぐらいスマートフォンがアンロックされているか?
一日に110回。それぐらい各サービスがログインされているということ。

#RightMessage
#RightAudience
#RightTime
適切なタイミングで適切なオーディエンスに適切なタイミングで。

「スキンケア」という単語を分析してみますと、
土曜日の夜に非常に増える。日曜日の夜にも少し増える。
それ自体を企業自体が理解をして、ツイッター上で
コミュニケーションをかけようとすると、
美容関係、土曜の夕方以降にツイートプロモというツールで配信

54% のユーザーがブランドに関するツイートを見て行動を起こした
ここを利用して、各企業にマーケティングコミュニケーションを
効率よく活用してもらうために、広告のプロダクトを活用してもらいます。

Twitter プロモ商品
一つは一分おきに今何がツイッター上でキーワード、ハッシュタグとして
出ているのか?「トレンド」を一日かしきりで借りることができます。
Yahoo トピックに近いです。

メインの商品はタイムラインにツイートとして広告を出すことができます。
普通にツイートする、そこにターゲティングのオプションを組み合わせて
ツイートしてもらいます。

もう一つはプロモアカウントといって、いわゆる行動履歴から、
こういったユーザーをフォローするのがおすすめですよ。
というそこのトップに、会社のアカウントをリコメンデーションで出します。
プロモアカウント、フォローしてもらったら、課金するという商品、
オークション型の商品です。

ターゲティングオプション
興味関心のターゲティング 350+ のカテゴリを25ジャンル
 ツイート、フォロー傾向、Retweetの傾向から、ガーゲティング、

ハンドルターゲティング
 ある特定の既存のハンドルをターゲットとする
 フォローしている傾向をみてそういった興味を持っているひとをまとめて
 NIKEがセレブをフォローしている人をターゲットにすることができる。
 
キーワードターゲティング
 「電車+ヒマ」を組み合わせて、その二つのキーワードが入ったツイートを
 した人のタイムラインにゲームの広告を入れることができる。
 ツイートとして出てくるので、広告が配信されていることをほとんど気付かない

カスタムオーディエンス
 メールアドレス、デバイスID, Twitter ID
 今年ローンチしたサービス。顧客、見込み顧客のメールアドレスのマッチングを
 とってマーケティングできるように。
 
コンバージョントラッキング
 PC モバイルともに、トラッキングタグを埋めれば、コンバージョンのトラッキングが可能

目的に応じて、トラッキング方法を洗濯
 ポストエンゲージメント、ある期間を設定してその後にコンバージョンしたものもとれる
 そのツイート自体を見ているのだが、アクションしていない人が
 その後に何かした時にもトラッキングができる。

58時間17分
 Twitterユーザー自体は、通常のスマートフォンの 1.9倍スマートフォン上に居る

モバイルアプリプロモーションを広告として出来るようになった。
非常に好評で、FBが凄い金額でやっていますが、弊社も活用してもらっています。

[動画] Spotify のTwitter プロモーション例。アプリの特典を配布することも。
ads.twitter.com

アプリインストール
 Twitter 独自のアプリ訴求
 Ads UI から簡単に設定
 CPAC(Cost paer APp Click) の採用。アプリをインストールしてくれた人
 コンバージョントラッキングによる効果測定

クリエイティブ
 二種類えらべる。Image App カード。Basic App カード
 ストアにあるもともとのアイコンを広告として表示することも、
 管理画面上で画像の設定をして、広告コピーを入れてカスタマイズもできる。

Mixi の例、モンスターストライク で利用。非常に簡単な設定で広告配信可能
DeNA は三国志ロワイヤル。アスキーアートを使って広告配信

コンバージョントラッキング
 グローバルで8社、日本で3社、コンバージョンのトラッキング
Adways CyberZ Septeni がつかえる。

ビデオカード
 現在では、写真やビデオが入っているツイートの比率が高くなっています。
 ネイティブの動画広告もローンチしています。

プロモビデオの紹介
 Twitter 広告ならではのターゲティング
 メディアフォワード表示
 コストパービュー (CPV)の採用

プロモビデオとアーンドメディア
 クリエイティブが良ければアーンドの効果が高い。
 最初の広告クリックでしか課金していいないので、Retweetでは課金されない。
 動画が拡散されるほど視聴単価は低下していく。

本田VSメルセデス  #メルセデスの本気 Retweet 1クリックで動画再生

テレビとツイート
セカンドスクリーンと言われますが、テレビを見ながらツイッターを使うのが
一般化。
例えばサッカーの試合、リアルタイムでテレビを見てツイートしていることがわかる。

セカンドスクリンーンでテレビ番組をみていた Twitter ユーザーが覚えていたCM
は、1.6倍。エンゲージメントが高い。

プロモツイートを使って、Vine を使ってシュートの 10分後に配信。

DeNAがテレビと連携したCM #マンガボックス読んでる
試験的に流したCM でした。2430万、面賞は 11626,, 1432/分ツイート

テレビ会話ターゲティング
 番組に関してツイートされるので、テレビ会議ターゲティング
 特定の番組を選んで、その番組に関してツイートしている人を
 ターゲティングできる。
 House of CARDS の例
 一度使っているクライアントからは良く使われている。

Twitter Amplify とは
 テレビ局がツイート、いいコンテンツをつけてツイートする。
 そこに広告を入れることがてきる。
 MTV の CM に 6秒のプリロールを入れて、コンテンツ動画を流す。
 日本でもテラスハウス、熱闘甲子園、リアルタイムでリプレイを出していって
 そこに広告を入れる。

通常のディスプレイ広告は 0.05% CTR
エンゲージメント率は 2-5%

コンテンツパートナー
 よしもと興行と提携、フジテレビ、その他のキー局とも話しを進めている。
 紙のコンテンツとも。

重要な瞬間は毎日頻繁に起きています。
世界的な事件が無くとも、膨大にツイートされている。



■Facebook における広告サービスと事例(須田さん)
よく効きます。Facebook 広告

[動画]

CMの中のプレティンズアイスクリームも実際に。
もともと 90年代博報堂でCMプランナーをやっていたので、
ロボットと、前職のサイバーエージェント時代も、おなじ座組で。
映像を撮って作って、編集するのがいちばん好きな仕事

メディア環境の変化。
70億人、27億人がオンライン人口、13億人アクティブユーザー
13億人の 8億人が一日一回アクセスするユーザー
日本は、2,200万人、デイリー 1,500万人ユーザー
日本のユーザーの特徴はデイリーの 93% がモバイルユーザー
世界で一番モバイルが多い国。
調査会社 TNS で。
通勤中 46%, ベッド44%, テレビ 34%, 順番待ち 33%

最も注目されるニュースフィードで広告。
一番特徴的なもの、体験のどまんなか、
右側広告に比べて 13倍のエンゲージメント。20倍の広告記憶率
フルスクリーンでメッセージを伝えることができる。動画素材も使える。
非常に効果が高い、小さなバナー表示ではなく、フルスクリーンで伝えられる。

モバイルならいつでもゴールデンタイム。
テレビは非常に使い。20代ではテレビ離れが顕著
20代のネット接触時間は4倍
20代はモバイルとテレビの接触時間がほぼ同じ

Facebook で動画を観る体験は増えてきている。
1年で約2倍に増加。
オートプレイで再生される。クリックして初めて音が再生される。
これは今後広告を含めてオートプレイは取り入れられていく。

クラブツーリズム、30-65歳。
クルーズの動画広告が 2倍の差。
ユーザーが再生を初めて、どこで離脱して、平均何秒観られているのかわかる。
テレビコマーシャルなら、わからない。
テレビの予算の一部でも Facebook に動画広告を流せばわかる。

ダイレクトレスポンス型の広告
1. 的確なターゲットにリーチを拡大
2. マルチデバイスで広告効果を計測

Facebook では消費者が自分のデモグラフィック情報を
正しく入れているので、正確なターゲティングが可能
通常web クッキーは 38% の正確性。fb なら89%のターゲティング精度

コアオーディエンス
カスタムオーディエンス
類似オーディエンス

コアオーディエンス
 FBのデータ、趣味関心、住まい、他
カスタムオーディエンス
 顧客リスト、メール会員、ポイント会員とマッチングさせて、広告を打つ
 キリンビール、ピーチジョンなどテストした上で使っている。
ウェブサイトカスタムオーディエンス
 企業の Web サイトに来た人にリターゲティグ広告ができる。
 ショッピングカードに入れた人に広告または、その人を外して広告
 モバイル利用者にはうまく使える
類似オーディエンス
 新規顧客のため、会員登録した人とfb の行動が似た人にアプローチできる
 新顧客の顧客は、効率は悪いのだが、全くの新規よりも効果が高い
 
非常にパワフルな広告ターゲティングができる。
クロスでバイスの例。
 ユーザーの動きを見ていくと、fb上の広告に接触した人の
 モバイルで接触し、パソコンで60%
 スマートフォンでメッセージを出して、最終的に fb のアクションボタン、 
 リンク広告に CTA がつけられる。53% 増加。

クロスでバイスで広告効果を測定
 コンバージョンピクセル
 SDK など
 クロスデバイスで広告効果を測定できる。

PGCD 精度の高いターゲット設定
運用のコツ
 既存、新規へむけて異なったコミュニケーション、
 定期的なターゲティングアップデート
 状況に応じた予算配分

ピーチジョンの例:メリハリ施策でコスト 54% ダウン
通販サイトへ効率的に誘導
モバイルターゲットブロック。
23% が fb 経由。新顧客が 28% 削減
さまざまタイプの組み合わせ

まとめ
 大勢が使う fb
 スマートフォンの伸張
 ブランド広告、動画広告に使える
 ダイレクトレスポンス広告に使える
 国内の成功事例が増えている

Q. スマートフォンの画面が流れてもインプレッション、0.1秒止まらないと?
A. わからない...

Q. 広告おすすめの業界はありますか? アプリ以外で....
Twitter: 広告事業を初めて2年、ほとんどの業界で使われている。
オンラインの広告の中ではテレビと相性がいいメディア。
ブランディングに代表される CPG, 車、オンラインでブランディングに
お金を使っていないブランド、テレビ広告をレバレッジするソリューションに
Facebook: ゲーム、ダイレクトレスポインス広告、ニュースフィードに広告、
テレビコマーシャルは競合する、fb の広告は競合ではなく、
他のニュースフィードと競合する。ユーザーが生活実感で関心あるもの
興味があるもの、そこを大安売りではなく、実感にヒモづいた
ベネフィットを生み出せるか?花王エッセンシャルのキャンペーン
ヘアケアで感じる指通りにベネフィットを感じられるとうれしいか?
出勤前に感じられとうれしい。そのシーンごとにコピー、
時間帯をあわせて、広告をだして、昨年比で 150% を超えている。
自分たちの商品のベネフィットを考えて fb 広告を出すと良い。

一時的ではあるが、テレビ広告よりも効果が高い。
マス広告と比較できるようになってきた。



■LINE における広告サービスと事例(古賀さん)

ラインで広告事業部長をやっております古賀で、
LINE は 2年、活用事例から、一部の API を公開して、
ビジネスコネクトの事業を発表しまして、
具体的な話しを。

LINE, 非常にユーザーを伸ばしておりまして、
LINE 自体 4.9億人、国内では 5100万人、なので
ほぼスマートフォン端末の契約をしている人であれば、
7,8割、9割ちかく。頻度は人それぞれですが使ってもらっている。

LINEはもっとも早く成長したインターネットサービス。
1億人まで 19ヶ月。
世界のモバイルメッセンジャーは戦国時代
Whatup, カカオトーク、wechat など。
いかにそこから抜きん出てサービスとして拡張できるか?
なので、世界でだいたい、ランキング1を採っていますが、
東南アジア、まだまだ欧米諸国では弱い、スペインではユーザーを伸ばしている。
南米、スペイン語圏、コロンビア、メキシコではユーザーが増えてきている。
日本だけでなく、世界でいかにサービスが拡張できるかが命題になっている。

企業の皆さんも、グローバル展開されているお客様も、
日本から世界まで、ご一緒できるところがまだまらある。

9割が海外のユーザー、ビジネスでは日本が8割。
世界のビジネスがどう広げていくか。
公式アカウントの海外での展開
TOYOTA, NISSAN, CocaCola, LOREAL, SONY, Panasonic, Samsung
Macdonald, 楽天, seveneleven, ESTEE LAUDER

世界各地で積極的なプロモーション
ローカライズされた状況があるので、日本と同じ戦略でやるのはほぼない。
テレビCMも見せ方や切り口も変えていて、
その国に合わせて、タレントも、それぞれの国で人気のある人、
台湾の女優さん、台湾のベッキーさんと呼ばれている人を使ったり。

LINE のマーケティング活用
公式アカウント実施の企業様はのべ 200社に
LINE のサービス自体、公式アカウントを開いて何をするんだ?と。
これからどういう企業が?
インターネットに特化した会社だけでなく、ブランディングから
どちらかというと、LINE 自体がユーザーが一般ユーザー、
普通のユーザーが多いので、どちらかというとリーチの広い商材については
強い。ラグジュアリー、高級商材は弱いので、課題としている。

アクティブリツ、利用者の 60% が LINEを毎日利用
3000万人、66.6%DAU
LINE 自体は老若男女 30代以上が 55%
属性は人工分布図に近い。最近は4,5,60代、これから増えていく。
フューチャーフォンがスマートフォンに乗り換えて、孫と会話する。
むしろ年齢層はバリエーションに富んでいる。

大都市に片寄らず、全国くまなく分布
人口分布と変わらない。情報感度の高い人ではなく、
ネットリテラシーが高く無い人から広がっている。
最初から全国にユーザーがいる。
マツモトキヨシがクーボンを出した時に、店舗数の少ない地方でも効果があった。
焼肉店、高知県が一番。地方に効く、ユーザーが多く居る。
全国サービスに効果が高い。

広告メディア
●既存マス、PC離れしつつある若年層にリーチできマスを補完できる広告
●広告が無視されてしまいがちな時代に無視される、自分ごとに化される広告
●実際に来店効果がでる

博報堂メディア研究所のデータ、
若年層ではすでに携帯電話がメディア接触時間のかなりの部分をしめる
PCからスマホシフトは非常に急速に進んでいる。
スマホのみ13.9%, スマホが多い49.7%, PC と同じ 14.3%, PC が多い21.1%

McDonald's 自社でアプリもあり、メルマガ登録者数も多い
なぜ LINEをやろうとなったのか?
モバイルの会員、38M LINE会員、アプリ 21M, メール会員 14M
10年かけた会員数と、3ヶ月の会員数の方が多い。
正直、会員がいっぱいいるので、LINE をやったところで、
会員がかぶっている、新しいユーザーは?それでも価値がある?
1.9M 半分の会員しか被っていなかった。半分が新規ユーザー
メール会員より若い LINE会員、将来有望顧客へのリーチに成功
一概には言えないのですが、分母、商材、会社で違うのですが、
人を集めるスピード感、アカウント開設した時の広告は特に無い。
ブランドのロゴだけで集まってくる人の質の良さ。

エスティーローダー
伝統的な広告予算をLINEにフォーカス。年齢層が高め、若年層にもリーチさせたい。
香港で行われた Social Media Matters イベントで。
台湾などでもアカウントを開設して、注力している。
全てがデジタルにということではなくLINEも費用感があるので、
LINEにフォーカスしても効率がいい。

広告メディアとしてのLINEの特徴
無視することが不可能な広告としてのLINE
スタンプを出しただけではCTRが取れない。リンクも無い。
「やる意味あるの?」と言われたが、
非常に多くの企業に引き合いを頂いている。
コアラのマーチのスタンプ、友人から送られてきたら、
コアラのマーチの宣伝が送られてきたとは思わない。
感情の表現を素直にうけとめて、変身する。
無視できない、自然な、宣伝ではなく、会話の中でつかわれる。
拡散が通常の広告ではありえないが、非常に多く使ってもらっている事例。

これまでのブランディングこうこう - ストーリーテリング
見るだけ、聞くだけだった

ストーリーアクティング。スタンプを送ることで、スタンプを疑似参加できる。
「今でしょ」スタンプ。1億回以上送信された伝説のスタンプ
楽天パンダとか、非常に使われている。
今までには無い形。ラインもスタンプも、ブランディングには相性がいい。

LINEマストバイスタンプ
商品を買ったら、スタンプがもらえる。
ローラのスタンプ4週間で20万本。
ポッキー 130% の消費売り上げ。

LINEビジネスコネクト
これまでの公式アカウント、企業からユーザーへ一方通行から、
双方向へ、
LINEのユーザーの電話番号と、LINE ID の二つ、公開することは無い、
ヒモづけている、管理番号、API 経由で共有し、メッセージを個別に
送り分ける。

再配達依頼、残高照会、レシピ検索、Eラーニング、チケット予約、
スケジュール管理、安否確認、ダイエット、公共料金の確認、来客通知

ビジネスコネクト LGホームチャットと連携
冷蔵庫にビールが何本入っている? チャットで問いかけると、
冷蔵庫がLINEで答える。

リクルートフロムエー 7/8 から開始。
パンダいちろうに問いかけるとバイト情報を教えてくれる。
人工知能を備えた会話機能、バイト検索、シフト管理、給与計算機能

ビジネスコネクト ガリバー 9/26 より開始
DRIVE+ ガソリンの残量や、走行距離、LINE が連絡先になる。
機能と連携をとっていく。

SBI 証券 10月より開始予定
株取引をLINE上で。いわゆる広告とは違う CRM 的なところに
力を入れていきたい。

いわゆる LINE としてどういう世界観になっていきたいか?
LINE は生活インフラへ。
予約サービス、物流、EC、金融、リアルの郵送物を置換



■YouTube における広告サービスと事例(中村さん)
YouTube 広告メニューと事例のご紹介

広告収入でいきていけるのですが、
その前の段階、コンテンツの重要性のお話しをしてから広告の話し。

always-on という考え、
最初はサーチ、オンラインで使っています。
この中に動画という新しいコンテンツが使えるようになってきました。
コミュニケーションすべき人にメッセージを届けましょう。

YouTube そのものの話し、
ホームページで、動画を観るひと、ソーシャルメディア経由
5:5 今後ますます Watch Page で観るひとが増える。
デスクトップ以外からの視聴 62% 年末には 70% を超える予定。
モバイルから動画を見ている。

言語の関係から、日本の人は日本の動画?
ノンバーバル、海外の視聴も増えている。
日本チャンネルの海外からの視聴 30%

ユーザーが動画を自主的に探し、選び、共有する
トレンドを共有する
700ツイート/分
500年分の動画/日

動画自体の役割。クリエイティブの話し。

Hero
何か面白いもの、話題になっている動画を見たい、共有したい
心揺さぶるストーリー、意外性のあるアイデア

Hub
いつも見たい、特定のチャンネル。動画に役目をもたせる。
アイドル、音楽、あにめ、クリエーター
期待を裏切らないコンテンツ

Hygiene
具体化した疑問や見たいものが明確
無意識だが気になっていた課題
最も説得力のある答え(How To , Demo )

ヒーローコンテンツが量産することは難しい、
キャンペーンが終わったあとに、落ちていくリスクがある。
マインドシェアを落とさないために、ユーザーと企業をつなぎ止める
Hub コンテンツ。いつでもユーザー自身が
チャンネルに何度も来てもらえる。
話題になったプレイなど、無意識に検索して、
そのランディング先が YouTube になる、検索という行為で、
説得力のあるコンテンツ。
重要なニーズがあるはず。ヒーローやハブとは違うニーズ。

Hero 新製品発表や大規模なイベントなど
Hub 定期的に展開するユーザーを惹き付けるための push コンテンツ
Hygiene ユーザーのニーズを満たす pull コンテンツ

企業メッセージ、メイキングビデオ、広告タレント、インタビュー
エンタメコンテンツ
予知できないタイミングのために、いつ検索されてもいいように
動画を置いておく。安くていっぱい作るコンテンツ。
デモを観る人には明らかなニーズがあるので、
年がら年中おいておく。

Hero - Dove Real Beauty Sketches
動画自体もシェアされましたが、広告が後押ししていった。
True in display , youtube 検索の中で出していく。
true view は視聴自体をユーザーにゆだねている。
30秒見終わった時点で課金される。
view カウントは 10秒でカウントされる。

世界で 1.6億階再生、Masthead, Trueview の活用
46億impsのPRブロガー紹介。27.5万人の G+ フォロワー増か

Hub 定期的に見に来たくなる場所へ
チャンネル運営。ヒカキン
1) 定期的なアップロードが登録者を増やす。毎日 7時に更新
再生回数 10億回、登録者数400万人
YouTube を採用するときに気をつけないと行けない。
オーディエンスは10代。それ意外はビューを稼げても意味がない。

2)コラボレーションでファンを呼び込む
福岡のイベント 34万人。お互いのファンが流入する。

3) チャンネル登録者は買ってには増えません。
一般のログインしていない人よりも、観る。
チャンネル登録者でファンを増やせる。
サイトにうめこむとかあるが、
動画の中で、チャンネル登録をお願いする。
喜んで広告観る人は居ない。
動画にアノテーションをつけて、クリックしてもらう。
スマートフォンは、説明文をかいて、URL を書く。
マネタイズの元だからがんばる。
マネタイズのプラットフォームはそれほど無い。
ユーザーを連れてくる、広告を見てもらうと、広告収入が増える。

Hub コンテンツ - エンタメコンテンツ
ファンタのユーザーは 10代、10代の人、何を興味を持っているのか?
「猫の手も借りたいニャーニャーペロペロ」ゴールデンボンバー
ターゲットのインタレストに沿った形で。

ユーザーが何度も訪れたくなるには?
ターゲットユーザーがよく見る、興味の高いカテゴリーを理解する。
音楽?エンタメ?
競合他社が持っている人気のコンテンツで自社に無い場合は検討する
なんども来て頂けるチャンネルになる。
企業のブランドがパブリッシャーになって、ユーザーに求められる存在になる。

ニーズが顕著かしているからこそ検索する。
「メイク」で検索する。Trueview in display で表示される。
ファーストビューで企業動画が入ってない場合がある。
そこに何かコンテンツが入っている/いないで機会損失
タイトルや、タグの付け方などで、順位が変わってくることがある。

Hygine をも発見してしてもらう。
無意識の潜在的なニーズ
Hero 動画の関連動画で、視聴完了した人も、
動画を見切ったことはその分野に興味がある。
リターゲティング再度おすすめすることができる。

「メイク」に関連した興味コンテンツを
スタイリングだけでなく、ファッションなど。
ファション系のコンテンツをあげていく。
ユーザーにとってのディスティニー

au の例は、Hygine コンテンツを沢山作っている。
新機種紹介の動画、スマートフォンが生まれてから、
使い方がわからないという問い合わせがコールセンターに大量に来るようになった。
使い方をyoutube ,
使い方動画が 9万回も再生されている。電話するよりも動画を見た方がいい。
600件作られている。

ネスレ日本公式チャネル
ネスレシアターは、専用動画を作って、
Gackt さんがゲーム実況、決まった時間に。
ターゲットユーザーが好きになるようなコンテンツでユーザーとコミュニケーション

需要を掘り起こし、潜在的なユーザーを顕著化させr、
自走するBrand Fan を育成することd,え
マーケティングファネスを拡げ、ビジネスを拡大する。
企業が自分で努力してやれるマーケティングと、自走するブランドファンで
拡げていく作業ができる。

Video Programming Strategy
Strategy
Conent
Channel

コンテンツを発見してもらうためにも。
1分で100時間分の動画がアップロードされ続けている。
広告でターゲティングリーチしよう。
Youtube 42.58%PC , 64.05%Mobile

エンゲージメント広告
ユーザー2245万人/月 700-850万imp/火 モバイルは 1500-1800imp
何かイベントがあった時は良くみられます。

プレミアムインベントリ
広告サイドとして努力しているのは、動画にラベリングしている。
どうしても漏れてしまう例がある。それには動画をたてて、広告は配信されないように。
マストヘッドできます!時間、都道府県で出し分けできます。
CPM で買えるようになりました。
クロスメディアキャンペーン、テレビ単体よりも寄与します。

TrueView 動画広告
視聴者自身が視聴選択する。
本当の価値、課金されたものだけではない価値。
課金は動画を全部見た人、クリックした数、動画を観ることで他の動画を観る
価値換算すると、広告金額以上の価値。

TrueView インストリーム、GDN でも配信が可能。
TrueVIew アプリプロモーション。モバイルアプリのインストール

エンゲージメント広告
マウスオーバーして 2秒たったら、動画再生します。
偶発的なマウスオーバーもあるので 2秒間

効果測定、今年のテーマはメジャメント
同じようなターゲット広告を 2つつくり、
調査パネルがでて、回答と差分によって、どれだけブランドリフトに貢献できたか?
サーベイができる。調査費用は無し。定点観測ができる。

検索連動型、オーガニック検索にどれだけ効果があるのか観られる。
i-SSP シングルソースでどれだけ広告が効果を持ったのか、
パッケージを作ってご紹介しています。

テクノロジー x クリエイティブ

9/19/2014

[&] ZEP NIGHT - Masaya Ando

ZEP NIGHT - Masaya Ando @masaya21
「利他的UX ”がつくる未来 ~これからのUXDとは?~」



こんばんは!
千葉工業大学の安藤昌也ともうします。
微妙な雰囲気ですね....

●今のご職業に興味を抱いたきっかけは?

この前に鳥越さんの話しを聞いているので自然かもしれないのですが、
実は凄く唐突なんです。UXデザインをやっているんですけれども
最初にUXに興味を持ったのは?
2006年ぐらい UXという言葉を使うようになって、ドクターコース、
UXで博士号をとりました。ユーザーの体験ということ、
どこに起点があるのかというのをはなしたら面白いかなと。

子供のころ、モノが好きだったんです。
3歳のころ、家は工場をやっていて、発動機を分解して直していたり、
原体験は点火プラグです。プロダクトがすごく好きでした。
保育園ぐらいになると、凄いことを覚えました。
一番最初につくった一番大きいものが「御神輿」でした。
「できるかな」という番組が、牛乳パックで御神輿を作る番組がありました。
テレビでは大きいのがでてきました。自分ではなかなか作れないので、
父親にお願いして、作ってもらいました。自分でうまくいかず、
母親に、頼んで作ってもらいました。保母さんにお願いして、
お遊戯とか、全部無くして御神輿の飾り付けして、
人を巻き込んでいって、何かを作るのが凄く面白いと思いました。

そういうの何と言うか知っています?
「お祭り好き」です。
UXに関わることと言うと、年賀はがきがあり「戌年」でした。
猪年、ネズミ年、ネズミがぐるぐる回る仕組みを作り、
大晦日に郵便局が来て、「はがきは動いちゃいけないんですよ」
涙を飲んでテープで止めました。
丑年。表に絵が入っても大丈夫。
組紐を牛のしっぽのようにして、しかも輪ゴムをつけました。
はみ出ている!
さあ、50円で届くのか? 俺の勝利!と思いました。
寅年、飛び出したいので、虎の絵、ヒモを切ると、輪ゴムで飛び出る仕組みに。
何が駄目かというと、ゴムのテンションに年賀はがきが絶えられない。
その時にもう 12/31, 厚紙で補強したら、80円になってしまいました。
郵政省5年戦争といいます。
体験をパッケージにすることをずっと考えていました。
それが原体験にあって、
UX論では、他と違う点があれば、体験をデザインするのではなく、
体験を再生産できる、量産できるようにするのが違うところ。
驚きが再生産できるようなこと。
単なるプロダクトではなく、そういうことを狙っていたのです。

その後、NTTデータに入りまして、フィールド調査をして製品を作るということ、
ずっとUXに関わっていますが、こういうことがきっかけです。

●企業のコンサルティングをされているということですが、企業のUXとは?

鳥越:すごいなと思うのは、私の言葉でいうと「体験の変態」話しがいっぱいあって、
「女性に花の種を渡す」という体験。
出会った女性に、花の種を渡す。ホームセンターなどで売っているヤツ。
試験管に種が入ったもの。それを出会った女性に渡しておきます。
そうすると渡した女性から「根が出ました!」と携帯メールで写真が届きます。
その時点で、結構な「変態」じゃないですか(笑)
それで、かなりの脈ありだということがわかり、
そこからまたコミュニケーションをとることができます。
花の種を媒介としてコミュニケーションをとる。
体験について深く考えられる人、皆さんにゲストで話しをして頂けたらなと。

安藤:それは女性の口説き方ということですか?(笑)

●企業に対して、こういう UX なら面白いとか。

今日もお世話になった方々にいらして頂いているのですが、
もともとコンサルタントだからということもあるのですが、
日本企業は過渡期になるなと思います。
今日も、ちょっとトピック的に言うと、
今年の UX 業界で、マーケティング業界、リサーチ業界が UX と
言い始めている。モバイルリサーチとかいろいろありますが、
新しい分野では無い形で、UX をマーケティングの人たちが考えはじめました。

マーケットリサーチャーは「インサイトはこれなんですよ」で終わります。
役割分担が生まれてしまうため、仕事が分断してしまいます。
インサイトが分かった上で、そのごどうすればよいか?
自分がかかわっていかなければいけないんだなと分かったところ。

企業でいくと、純粋にインタフェースをデザインしたり、
デザインするための学術的なバックグラウンドを調べたり。
最近力を入れているのは、ソーシャルデザイン。
今企業は社会のことを考えずにはやっていけないし、
社会の中で企業の役目を考えるのが UXは拡張可能だと考えている。

今関わりのある半分は「行政」です。
津田沼に大学がありますが、半分は埋め立てです。
そこで皆高齢化しているんです。子供達も外に出ていってしまい、
戻ってこない。住んでいる人はそのことを問題だと思っておらず、
自分たちの未来をどう自分たちで作っていくのかを考えている。

ソーシャルデザインも UX の延長で、
未来を作っていけるプラットフォーム作りをやっています。

●今回のビジョン「美しい社会を作る」。「美しい」とは?

大変困ります。
美しいとは、皆さんどういう風に考えるのかわかりませんが、
明確にビジョンを持っていて、人々が自然に助け合う社会。
まあ、お互いともに生きて行く社会が普通に存在すること、
なかなか何言っているの?と思われますが。

「利他的UX」とよんでいます。
反対は利己的です。
UXというと、楽しい経験とか、主観的な経験を考えますが、
皆さんご自身がお気づきだと思いますが、
そんな風に世の中はできていませんが、
誰かの為に何かするのがうまくまわっていく仕組み。

どうやったら誰かのだめに何にかをやってあげる仕組みができるのか
真剣に考えています。
2006年、2007年、ハードディスクレコーダーの調査をしていて、
使っている人に、インタビューというかリサーチをしました。
ある属性の人は、近くに操作を手助けしてくれる人が居ることがわかりました。

その手伝ってもらっている人は、ちゃんと使える人と同じくらいの
満足度がありました。
メーカーはユーザビリティーの向上を目指していますが、
むしろそういう状況がおこっている。
そういう状況を促すことができないか?

韓流ブームの頃、がんがん予約録画したい。
例えば録画予約がメールでハードディスクレコーダーに設定できる。
「おかあさん助けてID」みたいなのがある。
お母さんのハードディスクレコーダーに、娘が設定できる仕組みがあって、
「合い言葉は?」とか。
そういう風にだれかの為にやってあげれないか?

これは、役割をリデザインしています。
このことは結構大事。
デザインはすべからく役割だと思います。
椅子は座る役割。
自分がやらなければいけないことが機械がやってくれることを「便利」
役割を変えてきたのがデザインの歴史、
モノが人と人の役割を変えてくれる。

利他的UXは、モノが役割を調整する役目を担当する。
わかり憎いので......
「女性専用車両」と言うとカチンときますが、
鳥越:「女性を守るための車両」みんなの役割を担える。
役割を担う瞬間は少ない。パーソナル時間は役割が無い。
都会は役割が無い。田舎は役割があるけど。
「女性専用車両」と言うと排他的なので、
「女性を守るための車両」といい役割の表現。

役割を考えるのが必要。
役割を創出している。
モノがユーザーの役割をとっていっているので、役割を失っている。
そういう意味では、役割を作ることを新たに作っていう。
そういうことが必要なのかな?と

突然問題なのは、突然役割はできないんです。
そのためにはいくかデザインしなければいけない。
きっかけ、トリガー、発見する。
どうやってやるのかわからないので、作法とか、方法とか。
他の人を巻き込んでいくことがセットになっていて、
一種のプラットフォームみたいのがあって、
役割を作っていく。という抽象的な話しです。

特にこういうことが重要なのかなと。
デザイナーが持つべき役割もリデザインしたい。
たまたま、そういえば、むかしこういうことやっていたな.....



港区デザイン資源マップというのを作りました。
港区の地図なんです。
デザイン事務所がある場所が地図に書かれています。
港区はすごくて、NHKがあるだけで、大使館77あって、
デザイン団体も結構な数、港区にあります。
港区の全産業の 1割強がデザイン関連です。
はがきになっていて...... 昔のノウハウがいきている!(笑)
止めると送れるんです。

これをもらった人はどう思うか?
自分の近くにもデザイン事務所があるんだ!と
麻布十番商店街には十番祭りがあって、
あれは宇野喜良さん、イラストレーターが無料で描いています。

うちの商店街お祭りすると、そういえば隣りの宇野さん、
有名なイラストレーターだ!そうか!
宇野さんがどう思ったかというと、ここに住んでいるのであれば、
街の役割として、絵を書きましょうと、何年も続いている。

デザインオフィス、原宿の前はオンデンという街でした。
オンデンという街で、ZEPPELIN が何ができるのか?
街の人にも気付いてほしいし、街の中に自分がいるということが
わかって欲しい。

箱押しになっていて、昼の六本木と、夜の六本木が表現されています..... どうでもいいですね。

これからどうするのか?一連のものが出来たときに、
役割をひとりひとりがもって、人々の生活ができていく。
本当の意味で、美しい社会を作るために、人々がモチベーティブな生活をしたい。
それは役割を持っているということ。

どうして、災害で気付いたこと。
何かをしたい、人々の役にたちたいということがわかっている。
いきて行く豊かさをもう一度考えるきっかけになる。

若者は空前の田舎暮らしブーム。
役割を持っていきていくことが日々の活力をもついい世界につながっていく。
そういうためのプラットフォーム、仕組みを生み出していきたい。

そいうところをやっていく。本来そういうことを考えているので、
企業もそういうところがあれば、一緒にやっていきたい。

●会場からの質問;プライベートの役割が無い?有償ですか?無償ですか?

そこ難しいところです。あきらかにこれはビジネスを目指しています。
ビジネスは企てなので、お金が伴うものです。お金が回るということです。
お金が周る仕組みが重要で。
だれかにやってあげるのは施しになってしまい、属っぽいものになってしまう。
それを転換できるのもデザインの力。
いろんなソーシャルデザインの仕組みがあります。
「まちの保育園」という会社があります。
http://machihoiku.jp/
保育園なんですが、地域で育てるという。
簡単に言うとカフェです。コーヒーを子供と一緒に飲みにいく。
転換する仕組み、巻き込まれる仕組みをデザインしているんだと思います。

そういう意味では、通常の問題解決ではなく、
もう一度リフレームして、役割という観点から捉え直しを
別の方法に転換することで、参加できる仕組み。
そういうこと、日常生活に山ほどある。
それをうまく利用すること。
振り返ってみると、ふつうはお金を払わないのに、お金を払う事柄があります。

あめ玉が 500円で売っています。おばあちゃんが孫のために買います。
体験の価値。モノを渡すことで生まれる体験の価値。
こういうことはデザイナーが得意。
お金が媒介できるような仕組み作りがデザイナーが考えるべきやりかたの作法。
決してボランティアということではなく、お金儲けがしたいんです!

●会場からの質問:モチベーティブ、社内の組織、マネージャの人が部下に対してやる気にさせる研究をやっていて、
役割を与えるというのが重要。地域コミュニティに対して、個人に対して役割を与えるとか、
比較的ノッてくる人は、動きやすい人、お祭りに参加する人、そうじゃない人とか、そういう人は?

ソーシャルデザインのきっかけを作る、意欲が低い人でもやらないといけない話し。
2月大雪が降りました。みんな雪かきをしましたね。
2週続きました。雪かきで遅れた人がいました。
直接の回答はありませんが、
どういうふうに理解するのか?
そういうミクロな体験を促すデザインを紡いでいく作業が重要で、
割とスマホを使うのは乱暴なやり方で、
雪の経験はデザインのヒントになった。

今日、実は思考実験をやりたかったんです。
東京オリンピックが来ます。
東京オリンピックって、凄く楽しいのかな?
このあいだ飲んで話していたら「誰が歌うんだろう?」という話題になり、
長野オリンピックの時は森山良子でした。
その話しをしていた時に、東京オリンピックの開会式をデザインしようと考えました。
どうやったら、ソーシャルデザイン的にできるか?
なんでもいいです。
さっきの役割デザイン。面白くしよう!

僕がいつも考えるやりかたは「開会式はやらない!」と考える。
やらないけれども、これはやる、それは僕のやりかた。
はたして聖火は?

●シニアランナーに走ってもらう
団体で走って、人工比率をわかってもらう
●子供運動会をひらいて、オリンピックにつなげる
●料理を出す。入場行進が長いので。
全部の回転寿しでそれやりましょう!
●聖火をカメカメ波で。....... ハリウッドダメ版もありますから...
●テレビ見ている人も参加できるように
●単なる聖火リレーではなく、聖火のところに皆で遊びに行かないとリレーがつなげない
●渡辺謙が馬にのって、AKBやアイドルが盛り上がる感じ、ASKAが歌うという発想。
それは何のメッセージが伝わるんだ.....
●聖火の火を皆が分けてもらえる
●街を上げて、火で文字を作る 東京で一文字作る
●パラリンピックも一緒になって

ひとりひとりができる仕掛けを作ればできるかもしれない。
僕が考えていたのは、とりあえず辞めてから考える。
開会式はどうせテレビ見ているんだから、
10万人なんて入れないんだから、聖火も富士山の一番上につけて、
皆が観れれば.... とか。
東京オリンピックは 8km 圏内で実施、1km あれば、駅がある。
何かやったら、解散すると、
明大前駅は、餅つきするか!とか、開会式は街がいろんな人が立候補して
好きなことろに行けばいい。浅草なら神輿担ぐとか、
どうせテレビなんだから、中継できるわけなので、浅草は
どこか放送局が担当するとか。楽しそうな感じがする。

大事なのはそういうのをやるプラットフォームがある。
皆ができるプラットフォームがあって、申し込みができれば、
やろうという人が出て来て、それがうまく人が巻き込んでいって、
街をあげてそういうことが出来上がっていくかもしれない。

東京オリンピックは街のプラットフォーム、インフラを残しました。
今度のオリンピックは何をの残すのか問われている。
次世代に何を残すのか、問われている。
モチベーティブな社会を残したい。
高齢化の問題も同じなのですが、
企業の社会的、プロダクトが果たせる余地は沢山あると考えています。

こういうことをもっと皆で利他的な、

●未来のUXをどう広げていくのかな?

僕はこういうバカ話をして、皆がやってくれればいい。
お祭りです。祭りに参加しないと意味がない。
どうしても UX デザインというと、儲かりますという話しになる。
マーケティングリサーチの人も UX と言うようになったということは、
UX が事の本質だということ。
顧客満足度の人は UX を良くわかっている、
商品開発の人は、よくわからない。購買のところしかみていない。
人の経験を見ていない。もう一度人の経験や
どういう風に生活しているのかを真摯に向き合って、
消費者でもあり、生産者でもあり、地域に住んでいる何かの役割でもあり、
いろんな側面を多面的にとらえ、経済オリエンテッドではなく、
皆さん自身に考えて欲しい。

「おとうさん。おとうさん、ぼくのおとうさん。会社にいくと会社員 ♪」
そういうことを、何の役割を持っているのかと考えると、
いろんなアイデアが浮かぶのかなと。

結局はお祭りだ!(笑)

質問:きっかけを作ります。やり方、作法を作ります。
それに入った人が成功体験をしないと、どう成功体験をキープしていくのか。

最近卒業研究をサポートしていて、
朝活をやっています。「朝活」という言葉はありませんでした。
そういうのがうまく流通する仕組み。
SNSのおかげで容易に流通したり。そういうのをもっと簡単に広げる。
ビアバッシュ。成功するためのノウハウ。それを真似すれば上手く行く。
昔は「事業」ということだった。
そういうノウハウがいっぱいあることを組み込んだプラットフォームを。
小さい話しを積み上げていくと上手く行くと思っています。

質問:役割のデザインができている国、日本だと田舎で役割分担できているという話しでしたが....

分からないです。

質問:きっかけというのは、アクシデントがはっきりして、巻き込まれたり、日常の日のきっかけは?

きっかけはおおむねネガティブです。
それがモチベーティブだと思われていましたが、



パンダの着ぐるみの人が、WWF のに募金してね!というはがき。
それは「面白い!」という価値の転換。
そういう小さいレベルで喚起する。こすいやり方なのですが、
注意喚起のやり方がいろいろあります。

ゴミ捨ての時に音がでる。フォルクスワーゲンがお金を出していたり、
企業がサポートするのもありですね。

9/10/2014

[&] Move fast with POP




#PopApp : Move fast with POP
Learn how POP speeds up with it's development cycle / WooMoo Inc

今日は、5年間、さまざまなプロジェクトに関わって、POP
プロトタイプを作れるアプリに行き着いた経験をお伝えできればと思います。

ben Lin Co-founder @POP
Product designer & Web developer
@dreamerslab
昔はプログラムを書いていたのですが、今はもっぱら電子メールを書いています(笑)



POP は、写真をとって、リンクを張って、アプリのプロトタイプを作るアプリです。
日本のバージョンを出す前から、日本で非常に多くの反響を頂いて感謝しています。
Mashable や Smashing, TechCrunch などに取り上げられ、
それのおかげで今も事業を続けています。

シンプルな形で、絵を書いて、写真を撮って、リンクをはって、アプリの動きをシミュレートできます。

https://popapp.in/jp

●Past Projects
What have we done in 3 years?
三年間は友人と別のプロジェクトをしていました。



●MacFlickr
UX/UI の良いものはなんだろうと考え、
ブラウザを使い、クラウド上に全ておいて、クラウドデスクトップのプロジェクトを開始しました。
まあ、大失敗でした。
一般の方にとっては、デスクトップと同じ画面がブラウザ上で動くため、戸惑い、受け入れてもらえないツールでした。
Google は Chromebook というサービスを出していますが、この時はまだ時期が早くて受け入れられませんでした。

●ICEBERG
週に三回ほど、クラブに行って夜遊びしていました。
お店に入る前に、誰がお店の中に居るか分かるアプリがあれば面白いんじゃないかと。
皆さんも六本木に行けば分かると思いますが、ネットを使うのはまだ早すぎて、お金になりませんでした。
楽しかったけれどね。

●wasabi
YouTube を使った音楽プレイヤーを作りましたが、これも失敗しました。
音楽業界でお金をもうけるのはとても難しいことでした。

●RUMOR
RumorsSay.com 匿名でうわさ話やゴシップ話しをするアプリ、
今だとシークレットというアプリがあります。
これも失敗しました。これは、裁判沙汰になってしまいました。

●What have we leant?
4つのプロジェクトで一つ学んだことがあります。
それは何か分かりますか? 「失敗した」というのが四つのプロジェクトの共通点です。
これが3年間に起こって、これから何回このようなことが出来るか?と考えました。

自分にとっては時間がかかったのですが、人がどういうものを求めているのかを考えました。
そして最終的に POP というアプリに行き着き、今は POP を作っています。
そこにたどり着いてからは、スピードアップして、いろいろやっています。
2012年、POPのアイデアを思いつきましたが、すぐにコーディングせずに、
友達に聞いてまわりました。
紙やペンを使ってプロトタイプを作っている人がたくさんいて、とても好感触でした。

少なくとも、自分自身はユーザーになる確信はありましたが、
台湾にあるコワーキングスペース、150人ぐらいのエンジニアの中で
本当に使われるのか調査していました。まあ、90%近くの人が賛同してくれて、
あと、10% のスーパーエンジニアは、そういったツールは必要ないよ!と言っていました。
その 10% はPOP のユーザーでは無いから、関係無いと関係増した。
皆さんは皆さん自身のコアユーザーを見つけて、集中する必要があります。

その時になっても、まだ実際にコーディングを始めずに、紙でプロトタイプを作って、
それを見せて説明していました。
素晴らしいエンジニアの人はコーディングを素早くできるのですが、
やり直したり、仕様が変わることを嫌がります。
例えば 5分間クライアントと話して、制作を続けて、何ヶ月後に「違うよ!」と言われたら、
また作り直しになり、何ヶ月時間があっても足りません。

ソフトウェアのモデルをいくつか紹介します。
Waterfall development
Prototyping
Incremental Development
Iterative and incremental development
Spiral development
Rapid application development
Agile development
Code and fix
Lightweight methodologies

Waterfall development はそれぞれのピースを分担して、ピースが何だかを知らないで作っていくので、
優秀なエンジニアはこの方法が難しいことを知っています。

POP による開発はこんな感じです。



ブレインストーミングをして、アイデアを出して、ヒアリングして、フィードバックを得て、
テストを各段階でしながら、POPを使った開発ができます。

●Braingstorming
上流の工程から、始めの工程になるべく時間をかけ、後工程は変更が困難なので、
始めの工程に時間をかける方がいい。ブレインストーミングは重要な工程、
自分が良いと思っているアイデアを周りと交換することで良いアイデアになります。

●Research
調査という工程は重要で、いいアイデアを考えるとすると、沢山のひとが同じようなアイデアを考えていて、
次々と失敗していくのですが、なぜ失敗をするのか?どういう失敗をする可能性があるのか?
調査をするのが重要です。
たくさんのスタートアップがありますが、この調査の部分をちゃんとやるスタートアップはまだまだ少ないです。

●Internal descussion
なぜ過去失敗する人たちがいて、どうして失敗したのが、
自分たちはどうそれを避けるのか、チームで話し合う機会が大変重要です。

●External feedback
対処となる顧客層に対して、フィードバックを得るためのヒアリングが大事です。
近くにいる人ではなく、ターゲットとなる人に話しを聞くのです。

●Draw & build quick prototypes
ここでやっと作業がでてきます。この工程は大事です。
ただアイデアを伝えると、違うアイデアを想像するかもしれないので、
絵を書いてイメージを伝えるのです。この工程はとても大事です。ぜひ POPを使ってください!

●Internal test
チームの中で使って、テストを行う。
外部の人たちに伝えてもうまく伝わらない場合がある。
チームの中では、ラフの段階でも充分に内容が伝わるので、チーム内で検討する。

●Design & Build high fidelity
クオリティの高いビジュアルデザインのプロトタイプを作り、

●External user test
精度の高いプロトタイプを見せて、ユーザーからのフィードバックをもらいます。
この段階でもまだコーディングに入る前の段階です。
この段階で幾つもの変更点が出てくるでしょう。

●Coding
ここで、ブレインストーミング、チーム内外のテスト、検証が固まったところで、
コーディングに集中することができます。
この方法は、まずコーディングを初めてそれから、直すよりも、
結果的に早い開発につながります。

●Tesgint for bugs
ここでテストをして、エンジニアの腕が悪ければ、バグも多く、AppStore での
評価が低くなります。なので、バグをつぶすための工程はとても大事です。

●External user test
再び、外部の人にテストしてもらいます。AppStore に申請する前のテストです。
プロトタイプを見てもらったテストではなく、実際にアプリを触ってもらって、
実際にフィードバックをもらうのは意味のあることです。
もしここで何も変更点がなければ、ラッキーな状況です。

●Release
ついにリリースする時がきました。
ここでも当然いろいろなフィードバックがありますが、
ここまでのプロセスを繰り返すことができます。

●Key success factors
成功の要因について。

リサーチ、調査を沢山して、それをする前に失敗しないように。
実際にコーディングする必要がある前に、いろいろ変更点を検討すること。

●デザインに役立つツールを紹介します。

- iOS Human Interface Guidelines
https://developer.apple.com/library/ios/documentation/userexperience/conceptual/MobileHIG/index.html
- Design Android Developers
https://developer.android.com/design/index.html
個人的にはまだ気に入らないところがあるけどね。
- Windows Dev Center
http://dev.windows.com/en-us
Windows の規定は非常に厳しいですが、非常に気に入っています。
この中のものを Google や Apple が参照しているのではないか?!とすら思います。

- Mobile Patterns
- Pttrns
- Android Patterns
- lovely ui
- CAPPTIVATE.co / iOS UI Animations

皆さん自身の開発を始める前にパターンを参照することによって、
より効率的な開発ができるでしょう!

500 startup に選ばれて、そこでの経験も話したかったです!